運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1987-05-15 第108回国会 衆議院 外務委員会 第1号

…… したがって今後、直接投資を拡充するうえで第一になすべきことは、発展途上国が透明かつ合理的な外資政策を打ち出すことである。ただしそのためには経済政策全般の見直しが必要となるであろう」。これはさっと読みましたけれども途上国に貸し付けている日本アメリカヨーロッパ等銀行の利息が高過ぎるということも今途上国の債務問題を深刻にしている原因だと思うのです。  

岡崎万寿秀

1982-05-11 第96回国会 参議院 外務委員会 第10号

たとえばここで書いてございますように収用国有化等同等効果を有するような措置あるいは制限というのがどういうことになるかということにつきましては、たとえば現地化を非常に極端に進めるとか、外資政策によって特定の事業活動を非常に困難にするというようなことであるとか、そういうようなことでその現地での企業活動が結局できなくなって撤退を余儀なくさせると、これは直接収用国有化にはあたらないにしてもそのようなことがあり

都甲岳洋

1982-04-21 第96回国会 衆議院 外務委員会 第10号

をするというようなことでございますけれども収用もしくは国有化同等効果を有する措置という場合に、明らかに収用とか国有化とは言えないまでも、正常な事業活動を妨げるという結果になる措置を生じしめるような、それにつながるような措置について言及しているわけでございまして、たとえば投資受け入れ国によって、恣意的な出資制限であるとか、あるいは資本とか経営者について、これを現地化しろというような要請が行われる場合であるとか、あるいは外資政策

都甲岳洋

1980-04-04 第91回国会 衆議院 外務委員会 第13号

大鷹政府委員 まず投資保証でございますけれども投資保証協定につきましては、投資環境の改善を通じて投資の促進を図るという見地から一般的には望ましいものであるというふうに考えておりますけれども相手国外資政策、わが国との政治経済関係等をも十分に検討して判断する必要があると考えております。  

大鷹正

1977-05-26 第80回国会 衆議院 外務委員会多国籍企業等国際経済に関する小委員会 第2号

やっております内容は、そこにございますように、現地日系企業実態把握、先ほどの投資行動指針周知徹底、それから受け入れ国外資政策等についての情報を提供するというような業務を行っております。  次に、海外事業活動円滑化啓蒙ミッションを毎年私どもは派遣しております。

高橋達直

1977-05-17 第80回国会 参議院 外務委員会 第10号

出入国、滞在あるいは事業活動等でございますが、この条約交渉を行います際に、当初はいわゆる最恵国待遇通常通商航海条約で盛られておりますような待遇を規定するということを方針といたしましていろいろ話し合ったわけでございますが、その交渉の過程におきまして豪州側の資源、外資政策というものの説明を聞きましたところ、必ずしも伝統的な最恵国待遇規定を用いることは適当でないということが明らかになったわけでございます

村田良平

1977-05-10 第80回国会 衆議院 商工委員会 第20号

それから、先ほど大橋審議官の御答弁にありましたように、関税政策の運用あるいはいまの外資導入等もフリーにはなっておりますけれども、つまり、外資政策の問題等々、産業政策の面で大いに取り組む問題があると思いまして、私どももそういう問題意識を持って対処をしていきたい、こういうふうに考えております。

濃野滋

1973-10-09 第71回国会 衆議院 決算委員会 第27号

中曽根国務大臣 海外投資につきましては、出資比率等現地政府外資政策の方向に沿って行なわれておることは言うまでもございません。韓国の現在の外資政策の基本は、合弁会社の設立を優先的に認めていくという方針のようであります。しかしながら、馬山輸出自由地域に対する投資については、出資比率が一〇〇%のものでも原則的に認めることになっているようであります。  

中曽根康弘

1971-05-17 第65回国会 参議院 外務委員会、沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

外国人及び外資系企業等復帰後における取り扱いにつきましては、これまでこれらのものの活動実態把握につとめるとともに、これらのものの大部分相当期間にわたって沖繩で正当に活動してきたこと、沖繩経済の将来のあり方わが国外資政策等を考慮に入れ、具体的な取り扱い方針検討を行なってきたところ、近く政府としての方針米側に通報し得る見込みであります。  

愛知揆一

1971-05-15 第65回国会 衆議院 外務委員会沖縄及び北方問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

外国人及び外資系企業等復帰後における取り扱いにつきましては、これまでこれらのものの活動実態把握につとめるとともに、これらのものの大部分相当期間にわたって沖繩で正当に活動してきたこと、沖繩経済の将来のあり方わが国外資政策等を考慮に入れ、具体的な取り扱い方針検討を行なってきたところ、近く政府としての方針米側に通報し得る見込みであります。  

愛知揆一

1971-03-23 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

○岡部(秀)政府委員 外資取り扱いにつきましては、目下国内関係機関でいろいろと研究をいたしておる次第でございますので、具体的には対策庁でもまだ心得ておりませんけれども、総体的に、外資法適用を受けながらわが国外資政策産業政策との調和をはかる、こういう点でそういう根本的な考え方を持って進めていかなくちゃならぬと思います。

岡部秀一

1971-02-23 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

今後の政策といたしましては、漸次それも自由化に向かうと思いますけれども、それは業種、業態によりましてそれを例外的なものをリザーブすることも可能であろうと思いまするし、これは今後の外資政策自由化の進め方の段階におきまして総合的に勘案されることになるのではあるまいかと、かように私といたしましては考える次第でございます。

志場喜徳郎

1970-05-12 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第15号

しかし、現実の、たとえば沖繩アメリカ会社が進出しようとする場合に、通産省あるいは大蔵省は外資政策なり、そういう具体的な政策の問題に表では取り組まなければいかぬわけです。総理府としては、将来の沖繩県をほんとうに産業開発ができるような体制をつくればいいわけでございますから、したがってまず沖繩を中心に考えるわけでございます。現業省は具体的な本土の産業政策をまず考えるわけでございます。

山野幸吉

1954-11-24 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第80号

駒村参考人 私外資審議会委員をやつておりますが、御承知の通り民間人でございますので、法律なり政策根本義というものは、すでに国会の立法府においでになる皆さんの方がお詳しいのでありますが、ただ法文に出ておりますものを実行いたして参ります上において、いろいろ民間人らしいセンスでもつて色づけて行くというふうなときに、多少の役立ちをしておるというふうな考え方で、ここ二、三期間引続き委員になつておりますので、外資政策

駒村資正

1954-11-11 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第79号

なお参考人選定等については委員長に御一任願いたいと存じますが、大体中小企業金融対策につきましては銀行協会地方銀行協会相互銀行協会及び全国信用金庫連合会、また外資政策につきましては外資審議会及び日銀政策委員会より責任者を招致することといたしたいと思つております。御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

内藤友明

  • 1
  • 2